お盆を明けて

2014.08.18gaitou 002本日からお盆明けの活動を本格的に始動。

今朝は阪急長岡天神駅での街頭演説からスタート。

 

お盆の間は少しばかり、家族との時間を過ごしたり、お世話になっている方々へのごあいさつ回りなどで過ごす。

比較的、穏やかでゆったりとしたお盆を過ごさせていただいた。

 

とはいえ、今週末の府北部での集中豪雨被害など懸案も生じている状況。

再度、全力で活動を!

防災・危機管理対策特別委員会 調査報告

先週7月30日から8月1日にかけて3日間、防災・危機管理対策特別委員会管内外調査を実施しました。

地元、京都府内での調査からスタートをし、東京、神奈川、静岡の3都県で調査を実施。
それぞれの調査内容とは下記の通りです。

2014.07.30-08.01sisatsu 023① 京都大学大学院工学研究科(京都市西京区)
京都大学の桂キャンパスでは、松野文俊教授が研究・開発されている「災害救助用ロボット」についてヒアリングと実際の動きを見学。加えて、「自律型無人ヘリコプター」の研究の様子についてもご教授いただく。
驚いたのは、人間が操作を行うロボットの技術に加えて、現在は、自ら学習をし知能を得る自律型ロボットの研究が進んでいること。
そして、実際の災害現場のニーズは、「救助」そのものをロボットが行うことではなく、「倒壊した家屋のどこに人が埋もれているか」「水没した中のどこに瓦礫があるか」などの情報収集が必要で、実際に「救助」するのはやはりマンパワーだという点も大変納得をさせられた。
最後に、教授ははじめ研究をされている学生の皆さんの「目の輝き」が極めて印象的でもあった。

 

2014.07.30-08.01sisatsu 043② 京都大学防災研究所(宇治市)
京大の宇治キャンパス内にある防災研究所では、大志万所長をはじめそうそうたる教授陣の皆さんといずれ起こることが予想される巨大地震に対する被害軽減対策について意見交換。
澤田純男教授からは「地震被害想定の考え方と使い方」、川瀬博教授からは「建築物への影響と軽減方策」についてレクチャーをいただいた。
現在の科学的知見によっても、地震の発生源を特定し被害想定をすることが難しいことなどを大変わかりやすくご説明いただいた。

 

 
2014.07.30-08.01sisatsu 052③ 気象庁(東京都千代田区)
気象庁の業務体制と地方自治体の連携状況についてヒアリングを実施。
昨年の台風18号の際に全国で初めて出された特別警報をはじめ、現在の気象庁の観測・予測技術や日常業務についてお聞きをした。
大変勉強になったのは、それぞれの気象に関する予報の判断について、地方気象台が持つ権限が非常に大きい点。もっと中央集権的に決まっていることを想像していただけに、すべての予報や警報が地方気象台にあることをお聞きをし、京都府議会においても、京都地方気象台についてもっと知るべきであると痛感した次第。

 
2014.07.30-08.01sisatsu 081④ 神奈川県議会(横浜市)
神奈川県では2件の調査事項をヒアリング。
一つは、国の特区制度を活用した「さがみロボット産業特区」について。
神奈川県の相模地域では「介護・医療ロボット」「高齢者への生活支援ロボット」「災害対応ロボット」について、特区内での実証実験事業を実施しておられるとのこと。規制緩和等については、どこの特区でもご苦労がある様子などをお聞きする。
もう一つは、「東日本大震災を踏まえた地震災害対策の状況」と「かながわ減災プロジェクト」についてお聞きをする。

 

 
2014.07.30-08.01sisatsu 136⑤ 静岡県議会・静岡地震防災センター(静岡市)
東海・東南海地震が予測をされてきた静岡県は言わずもがなの地震防災先進県。
自主防災組織の組織率が100%近いことからもそのことが伺える。
今回は、「高齢施設等への地震防災マニュアルの策定支援」「クラウド型災害情報共有システム(FUJISAN)」「防災ゲームを活用した自主防災組織の育成支援」など多岐にわたる取組みについてお話を伺った。
地震防災センターは静岡県直営の施設で設置から26年目。地震に関する情報の普及・啓発と防災に関する人材育成を担っている。

国宝 待庵

7月29日(火)

今日は朝から大山崎町にある国宝「待庵」を見学させていただきました。
JR山崎駅の目の前にありながらも、中に入らせていただくのは初めて。
「待庵」は千利休が建てた茶室で日本で唯一現存しているもの。
二畳の茶室に凝らした様々な趣向。感動をいただきました。

20140729-203359-74039799.jpg

民主党府議団での会派議会報告会を開催

7月23日(木)

民主党京都府議会議員団での議会報告会を右京ふれあい文化会館(京都市右京区)で開催をいたしました。

当日は約30名の参加者から活発な質問も頂戴し有意義な開催となりました。

昨年の台風18号による被害の状況など桂川の河川整備についてのご意見、河川管理用通路の課題、府市二重行政に対する考え方、原子力防災、少子化対策、商店街への監視カメラの設置補助の要望など幅広い質問やご意見を頂戴しました。

2014.07.23houkokukai 0012014.07.23houkokukai 004

 

いろは呑龍トンネル起工式。電機連合幹事会で府政報告。

7月22日(火)

午前中には「いろは呑龍トンネル南幹線」の起工式@洛西浄化センターに参加。夕刻からは、電機連合京都地協夏季拡大幹事会での府政報告をさせていただきました。

2014.07.22sikiten 0022014.07.22denki 001